当事務所の主な取扱業務と報酬(料金)の基本です  

この報酬一覧は基本的な目安です。お客様の個別事情、業務量、難易度により報酬の増減がございますのでご了承願います。

      

実際の業務報酬は、初回の面談時にお客様のお話やご希望を伺った上で、お見積もりを提示、お客様に納得いただいた上で正式にご依頼をいただいています。初回でのご相談とお見積りは無料です。

料金設定のポリシー

当所は中小企業や小規模事業者がお客様ですので、リーズナブルな料金設定に努めています業務を進めるための着手金は必要ですが「成功報酬制」ですので、採択されなかった場合、その他の費用は請求しません。

コンサルテーション

公的施策(補助金)活用

1.補助金申請の流れ

 基本1回あたり3時間+御社の作業時間

1回目 :公募要領の概要説明と留意点
2回目~3回目 :基本的な事業計画の立案
4回目~5回目 :申請書の加筆、修正
6回目:全体チェック、不足書類の確認

 

2.申請書のチェック

・申請書の修正ポイントのアドバイス 5万円 

・ものづくり補助金、事業再構築補助金

        概ね補助金申請額の5~10% 

  (採択後のサポートを含みません)

 加点計画の作成サポート 10万円

・創業事業計画(国・県)    10万円

・事業継続力強化計画   10万円

・経営力向上計画:                  6万円

・小規模事業者持続化:          8万円

・先端設備導入計画:           6万円

・経営革新計画:                  10万円



研修・セミナー

講演    基本 6万円/2時間( 交通費、実費を除く )ですが、日程やテーマにより異なるのでご相談に応じます。




行政書士業務


相続・遺言

料金は相続財産額や相続人数など、事案ごとに異なるので、お話をお聞きしたうえで提示します。

 

・遺産分割協議書作成     8~12万円

・相続関係図作成          2万円×相続人

・家族信託関連一式         20~30万円 

  



入管取次・国際業務 

本人以外の電話、メールでのご相談はお受けできません。本人との面談が原則なのでご了承願います。主な報酬額は次の通りです。

 

・在留資格 20万円

・帰化申請 30万円

             作成中



報    酬 

主な基本報酬額は別途記載。原則、業務は着手金を確認して取りかかります
実    費

印紙・証紙・登録免許税・納付金など官庁手続きに関わる実費(交通費・通信費料等)

支払い方法 指定口座振込み(手数料はお客様負担)または現金払い。クレジットカードでの決済は取扱っていません。
キャンセル

ご依頼後のキャンセルは、原則お受けできませんが、事情があるときはご相談ください。

書類作成後の解約については、着手代金の返済はできません。

なお、補助金・助成金や許認可業務は、大幅に日数がかかったり、不採択、不許可になる場合もあることをご了承ください。

その他

ご依頼内容によっては、ご相談を差し控えさせていただくことがあります。